Redmi Note 9Sにガラスフィルムと耐衝撃フィルムを装着してみました。
Android 10のナビゲーションジェスチャーで「ん」と「ホームに戻る」を間違えないようにする工夫
Android 10で採用されているジェスチャー操作。日本語をフリック入力で使っていると「ん」と「ホームに戻る」を微妙な操作ミスで間違ってしまう場合があります。今回は誤操作を防ぐ工夫を紹介します。
Huawei製品を買うのは待て!今買ってはいけない理由
最新のiPhoneやAndroidスマホ価格の値上がりの影響で機種変更が難くなりました。
最近AmazonのSIMフリースマホランキングや中古スマホショップ等で見かけるようになった中国のスマホメーカーHuaweiのスマホやタブレットは手頃で高性能のものが多く気になっている人も多いのではないでしょうか?
しかし買うのは待ってください!今後使い続けられなくなるかもしれません。
今回は、Huawei端末を買ってはいけない理由を紹介します。
Fire TV Stick 4Kでミラーリングする方法【無料】(他のFire TV StickでもOK)
Fire TV StickのOSアップデートでミラーリングができなくて困ってませんか?
私は先日買ったFire TV Stick 4Kがミラーリング非対応になってしまったという事実を知って残念に思いました。しかし、調査した結果、Fire TV Stick 4Kでもミラーリングできることがわかりました。
Fire TV Stick 4Kや、他のFire TV StickとWindows, Mac, iPhone, iPad, Androidでミラーリングする方法について紹介します。
2018年夏!知って得するXperiaオススメの白ロム
2018年夏モデルのXperia XZ2シリーズが発表されました。そろそろ新しいXperiaが欲しい人には気になる人も多いと思います。
Xperiaの新機種の影響は新発売モデルだけではありません。新しい製品が発表されたことで白ロムも価格がダウン。より買いやすくなったモデルも増えました。
今回はそんな買いやすくなったXperiaを紹介します。
XperiaでROMを焼いた後に修理に出す方法
Xperiaをグローバル版ROMにアップデートした後に修理したい時がありますよね?
例えば、ボタンが壊れたとか、液晶が壊れたとかといったようなハード的に壊れてしまった場合です。
しかし、原則的にグローバル版のROMにアップデートした後だと基本的にメーカーで修理はできません。
そこで、ROMをアップデートした後でも修理をする方法を紹介します。
XperiaのROM焼きに失敗したらどうすれば良いのか
Xperiaはツールのおかげで、日本ではアップデートが終わってしまった機種でもグローバル版のROMを焼くことでAndroid OSのバージョンを上げられる機種が多いです。
しかし、手順を間違えたり運が悪かった場合、失敗してしまうことがあります。
今回は、そんなROM焼きに失敗した時にどうすれば良いか、経験を元に紹介します。
【Wi-Fi通信を安定化する方法】5GHz帯域を活用しよう!
Wi-Fi通信は切れたり遅くなったりはしていませんか?Wi-Fiは環境や設定を見直すことで、切断しにくくなったり高速通信が可能になったりして安定化することができます。今回はWi-Fiの帯域に注目した安定化の方法をご紹介します。「GHz」とか専門用語が出てきますが、難しいことはありません。安定化は意外と簡単に対策できますよ。
本をSDカードに保存できる!Amazon Fireタブレットレビュー!コスパ最高!
皆様お久ぶりです!私は元気です!ブログの更新をお休みしていましたが、ぼちぼち再開していきます。よろしくお願いいたいます。
いまさらですが、Amazon Fireタブレットで本をSDカードに保存できるアップデートが配信されました。これまでAmazon FireタブレットはSDカードに本を保存できませんでした。一番安いモデルだと8GBなので圧倒的に容量が少ない為、購入を見送っていましたが、今回やっと購入の決断ができたので、レビューをしてみます。
内蔵ROMがぁ!Sony Xperia Tablet Z SO-03EにAndroid 5.1.1後の内蔵ROMを元に戻す!
先日、ご紹介したように日本版Xperia Tablet Z SO-03Eにグローバル版Android 5.1.1が導入できました。そこで問題だったのが、内蔵ROM容量が32GBのはずなのに16GB相当に減ってしまっていました。パーティション関連設定の問題だとは思っていましたが、元に戻す手順がはっきりしてなかったので今回は、グローバル版のROM導入後に内蔵容量を32GBに戻す方法をご紹介します。