【2018年版】Xperia Tablet Z SO-03EをAndroid 5.1.1にする方法
日本で発売されたXperia Tablet Zは、10インチクラスの画面、タブレットでは珍しく防水対応なので、中古での値頃感があり今でも人気があります。
しかし、最新OSのバージョンは4.2.2となっている為、対応しているアプリケーションが限られています。
そこで、Xperia Tablet Zを強制的にAndroid 5.1.1にする方法を紹介します。
以前投稿した記事が古くなってしまい現状とは違いが出てきているのでリライト記事です。
ページコンテンツ
- 1 おすすめ記事
- 2 注意
- 3 動画で解説
- 4 準備
- 5 Xperia Companionのダウンロードとインストール
- 6 Android Studioのダウンロードとインストール
- 7 Flashtoolのダウンロード
- 8 BitTorrentクライアントのダウンロード
- 9 Torrentファイルからダウンロード
- 10 Flashtoolのインストール
- 11 Flashtool Driverのインストール
- 12 Xperia Tablet Z Android 5.1.1 Romデータのダウンロード
- 13 Xperia Tablet Z 対応 Android 5.1.1 ROMデータのインストール
- 14 Android 5.1.1インストールの確認
- 15 本体の初期化
- 16 関連製品
おすすめ記事
注意
本記事では、メーカーが想定していない改造行為を実施しています。故障することがあってもメーカーサポートや修理はできなくなります。また、ワンセグやフルセグのテレビ放送も受信できなくなります。全て自己責任で実施してください。
動画で解説
準備
まずはツールを揃えます。下記のようなツールを準備、ダウンロードしておきます。
- Xperia Tablet Z SO-03E
- Windows PC
- Xperia Companion
- Android Studio
- Flashtool
Xperia Companionのダウンロードとインストール
PCとXperia Tablet Zを接続できる管理ソフトをダウンロードします。
下記サイトからファイルをダウンロードします。
リンク先からXperia Companionにアクセスします。
「Windows OS用を今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロードしてインストールします。
Android Studioのダウンロードとインストール
PCとの接続に必要な、Android Studioをダウンロードします。
下記サイトからファイルをダウンロードします。
リンク先にアクセスして「DOWNLOAD ANDROID STUDIO」をクリックしてダウンロードし、インストールします。
Flashtoolのダウンロード
「Flashtool」はXperiaシリーズ対応のAndroid OS書き換えツールです。
下記サイトからファイルをダウンロードします。
「Download」をクリックします。
今回はWindows 10で作業をするので「Windows」を選択します。
ダウンロードできるリンクは3種類。Torrent / Magnet link / Uploaded.to です。
広告やリンク切れが多すぎるMagnet link / Uploaded.toは除外して、今回は「Torrent」でダウンロードしていきます。
「Torrent」をクリックします。
ファイル名「flashtool-0.9.24.4-windows.exe.torrent」のような末尾の拡張子「.torrent」のようなを「Torrent」ファイルダウンロードしておきます。
「Torrent」ファイルはダウンロードしたいファイルそのものではなく、ファイルの構成が入っているようなものです。
「Torrent」ファイルを「BitTorrentクライアント」を使って欲しいファイルをダウンロードすることができます。
BitTorrentクライアントのダウンロード
BitTorrentクライアントは幾つか種類があります。今回はWindows10で入手しやすい「Microsoft Store」からダウンロードします。
「Microsoft Store」の「検索」から「Torrent」と入力すると「Torres Lite」が表示されます。
このアプリケーションをダウンロードしてインストールします。
Torrentファイルからダウンロード
先ほどダウンロードしておいた「flashtool-0.9.24.4-windows.exe.torrent」をダブルクリックします。
すると、ファイルを開くアプリケーションを問われます。
ここで「Torrex」を選択します。
しばらくするとダウンロードが始まります。
ファイルのダウンロードが完了しました。ファイルを確認しましょう。
Flashtoolのインストール
ダウンロードしたFlashtoolをインストールします。先ほどダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。
「Next」を押します。
「Next」を押します。
「Install」を押します。
ファイルのコピーが開始されます。しばらく待ちましょう。
ファイルのコピーが完了しました。
「Next」を押します。
「Finish」を押してインストールは完了です。
Flashtool Driverのインストール
Flashtool用のUSBドライバをインストールします。
デフォルトだと「Cドライブ」→「Flashtool」→「Drivers」に「flashtool-drivers」ファイルがあるのでこれをダブルクリックします。
「Flashmode Drivers」にチェックを入れて、「Install」をクリックします。
デバイスドライバのインストールウィザードの完了と表示されれば完了です。
「完了」を押します。
Xperia Tablet Z Android 5.1.1 Romデータのダウンロード
グローバル版Xperia Tablet Z Android 5.1.1ファイル(ROM)をダウンロードします。
赤い枠で囲ったボタンを押します。
Xperiaシリーズ対応のROMデータのファイブラリにアクセスすることができます。
「Tablet」→「Xperia Tablet Z」→「SGP321」→「Germany Customized DE」を選択します。
「Download」を押します。
ROMファイルのダウンロードが開始されます。ファイル容量が大きいので時間がかかります。時間に余裕がある時にダウンロードしておきましょう。
Xperia Tablet Z 対応 Android 5.1.1 ROMデータのインストール
いよいよ、ROMデータのインストールです。
「カミナリマーク」をクリックします。
「Flashmode」にチェックを入れて「OK」を押します。
「Firmwares」から「Sony Xperia Tablet Z」→「SGP321」→「Customized DE」→「10.7.A.0.228」をクリックします。
Excludeで「PARTITION」にチェックを入れます。ここでチェックを入れないと本体の内蔵容量が16GBに減ってしまいます。
「Flash」を押します。
自動的に準備が開始します。
接続を促すメッセージが表示されます。
PCとXperia Tablet ZをUSBケーブルで接続しないようにします。
Xperia Tablet Zの電源を切ります。
Xperia Tablet Zのボリュームダウンボタンを押しながらPCとUSBケーブルで接続します。
インストールが開始されます。だいぶ時間がかかるので気長に待ちましょう。
「Device connected in flash mode」と表示されたらXperia Tablet ZからUSBケーブルを抜きます。
ケーブルを抜くと、「Device disconnected」と表示されます。
これでFlashtoolでの作業は終了です。
Android 5.1.1インストールの確認
Xperia Tablet Zを立ち上げて、「タブレット情報」から「Androidバージョン」が「5.1.1」になっていることを確認します。
本体の初期化
見た目ではアイコンの配置等が前と変わっていません。しかしそのまま使い続けるとファイルの不整合が発生し、故障の原因になります。必ず初期化をします。
「設定」から「バックアップとリセット」を選択します。
「全て削除」を選択します。
初期化が開始します。これも時間がかかるので、気長に待ちましょう。
初期化が完了したら、言語の選択画面になります。
これでXperia Tablet ZのAndroid 5.1.1になりました。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。丁度今日使っていなかったSO-03Eをひっぱり出してきて、何か使えないかと思い情報を探していたところコチラに辿り着きました。
基本的なアプリのインストールは全て完了していざROMの書込みをしようとする直前で以下のエラーが出ます。
————–
25/029/2018 03:29:23 – INFO – Selected Bundle for Sony Xperia Tablet Z(SGP321). FW release : 10.7.A.0.228. Customization : Customized DE
25/029/2018 03:29:23 – INFO – Preparing files for flashing
25/029/2018 03:29:33 – INFO – Please connect your device into flashmode.
25/029/2018 03:29:44 – INFO – Using Gordon gate drivers version 3.2.0.0
25/029/2018 03:29:44 – INFO – Opening device for R/W
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Device ready for R/W.
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Reading device information
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Phone ready for flashmode operations.
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Opening TA partition 2
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Current device : SO-03E – CB5A1PDGCT – 1273-3413_R9A – 1268-8243_10.1.E.0.348 – DCM-LTE_10.1.E.0.348
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Closing TA partition
25/029/2018 03:29:45 – ERROR – The bundle does not match the connected device
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Ending flash session
25/029/2018 03:29:45 – INFO – Device disconnected
————–
「バンドルがデバイスとマッチしていない」との事ですがこれは単純に今回書込むROMがGlobal版(?)だけど今のROMはDocomo版だから違うよ!!って認識であってますでしょうか?
これの対処方法か解決の糸口を何かご存じでしょうか。
現在タブレットの方はDocomo版での最終Ver(4.1.2)でビルド番号は「101.E.0.348」です。
OSはWin7(64bit版)を使っておりFlashtoolは最新の0.9.24.4と旧verの0.9.18.6と両方試してみましたが現象は同じでした。
宜しくお願い致します。
自己解決しました。
まずFlushingtoolのVerを0.9.22.3にして
ダウンロードするROMをCustomize TW(1272-8692:10.7.A.0.222)で
試してみたところ上手くいきました。
単純にVerの違いだけとは思えないのですが取りあえずご報告まで。
お騒がせいたしました。
合う合わないbundle ROMがあるのかな?
解決できて良かったです。
同じ現象になってしまい前に進めないのですが、どうやって解決したのか教えていただけませんか❓
人によって合う合わないファイルがあるみたいです。
別のROMファイルを使ってアップデートしてみてください。
同現象で苦労していたところ
FlushingtoolのVerを0.9.22.3
Customize TW(1272-8692:10.7.A.0.222)
で解決しました。
ありがとうございます
お役に立ててなによりです。
デバイスドライバのインストールウィザードの完了まではできたのですが、グローバル版のROMのダウンロードってどこから出せばいいのでしょうか?
さやさん
XperiaFirmからダウンロードします。
Flashtoolの「XF」と書かれたアイコンをクリックしてXperiaFirmを立ち上げてください。
さくらじまさん
デバイスドライバのインストールウィザードの完了まではできたのですが、グローバル版のROMのダウンロードってどこから出せばいいのでしょうか?
⇒グローバル版のROMのダウンロードってどこから出せばいいのでしょうか?
⇒XperiaFirmからダウンロードします。
Flashtoolの「XF」と書かれたアイコンをクリックしてXperiaFirmを立ち上げてください。
【Flashtool】はどこから入ればいいのでしょうか?既にダウンロードしたFlashtoolから入るのでしょうか?別途Flashtoolを検索したのですが『XF』がみつけらないのですが。お手数ですが詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Flashtoolは本記事で説明しているソフトです。
「XF」と書かれているのはFlashtoolの「赤い枠で囲ったボタンを押します。」で説明しているツールバーのアイコンです。
ピンクのマークのflashtoolをクリックしてもセットアップにしかならず困っております(>人<;)
さやさん
セットアップを進めてFlashtoolをインストールしてください。
何度もすみません。セットアップして、インストールが完成しても立ち上げるとまたセットアップになってしまい前に進めません(>_<)
助けてください。。
様々なソフトをバックグラウンドでダウンロードしているので、全部インストールしてみてください。
てことは、完了してもまだflashtoolを立ち上げるには時間がかかるという事でしょうか?
いかんせん、初心者なものでご迷惑をおかけしています。。
ただ今、5度目ですが、flashtoolをダブルクリックするとまたセットアップの画面に戻ります。。
そういえば、何度も様々なソフトをインストールしてました。
私の環境だけかと思ってました。
懲りずにインストールしてみてください。
flashtoolを起動すると今度はuser home selectorとでてきます(><)
さくらじまさん、子供達の為にどうしてもタブレットをアップデートしたくて頑張ってはみたのですが、お手上げのようです。。
知識がなさすぎました。。。
出来れば、直接ご連絡をいただきたいのですがダメでしょうか?
どうにか粘って最終まで辿り着いたのですが、タブレットとパソコンをUSBで接続したのですが接続画面から進みません。。USBは何か特別なUSBで繋ぐのでしょうか❓
特別なケーブルは必要かありません。
タブレットの電源を落として、ボリュームダウンを押しながらUSBケーブルを繋いでください。
旧のflashtoolをダウンロードするサイトなどありましたら教えて下さい。
どこのサイトでは言えないですが、検索してみてください。
キーワードとしては「flashtool 0.9.22.3」あたりでしょうか。
何度もすみません。前人のめるめるさんと同じ現象になり、壁にぶち当たってしまいました(><)
解決法が分かりません(><)
Flashtoolの前のバージョンを使うとうまくいく場合があるみたいです。
お忙しいところ失礼します。
ご教示して頂けると幸いです。
XFダウンロードして雷マークをクリック後、Firmware Selector画面でcontent とexcludeが空欄で何も選択できません。対処法を教えてください。
スミス様
単純にダウンロードに失敗している可能性はありませんでしょうか?
もしくは「Firmware Selector」画面の「Firmwares」でROMを選択していない?とか。ご確認をお願いします。
さくらじまさん ありがとうございます。
選択でき、進めてタブレットを繋ぐとデバイス認識せず、0.9.22.3 にインストールし直しましたが、雷マーク→選択→Flash押すと、
ERROR – null
INFO – Cannot open bundle ,Flash operation
canceled
表示で先に進めないです。
前出のさやさんと同じ道を辿っていますw
スミスさん
そこのエラーメッセージだけだと前後関係がわからないので、「Flash」を押した後のメッセージすべてを教えてもらえますか?それとも直後に上記エラーがでているのでしょうか?
よろしくお願いします。
driverを再インストールしたら出来るかもですよ‼️
さやさん貴重な情報ありがとうございます!
(^o^)
ついつい見落としがちなポイントですね!
はじめまして!よろしくお願いいたします。
本日こちらの記事を参考にアップデートを試みたのですが、Flashtoolのバージョンが0.9.25.0というものになっていたのですが、そちらをダウンロードして手順通りにやってみたのですが、USB接続後エラーが出てバージョンアップができませんでした。
古い方はWindows10なのでダウンロードしようにもエラーが出てしまいます。ご指導をよろしくお願い致します。
こんにちは、現在もドコモtablet Zを自宅にてWi-Fiで使っております。
つい最近、ヤフーアプリなどAndroid5以上へのアプデを促す告知及び今後閲覧不可になるとのことでこちらの記事にたどり着きました。
自宅PCが古いのでマンガ喫茶でPC環境確認後、試してみたいと考えております。
何かありましたらご指導頂ければ幸いです。
結果等また書き込みいたします。
m(__)m
コメントありがとうございます。
私で出来ることがあればお手伝いしたいと思います。
コメントおまちしています。
他所を見て 何度も繰り返し失敗しましたが
今朝こちらを見つけて 一発で成功しました
タブレットに”スパナマーク”が出たときは
ちょっとヒヤヒヤしましたが おかげさまで
無事アップデートができ 只今初期化したものを
復元中です。
ほんとにありがとうございました。
感謝しております。
おめでとうございます。
末永く使っていってください。
初めまして!so-03eのバージョンアップ検索でこのサイトにたどり着きました。
フラッシュツールでタブレット本体と接続する所までは順調でしたが、繋ぐと
the bundle does not match the connected deviceのerrorが出て進めません。
どのように対処すれば良いかご指導頂けますか?
因みに、自分のso-03eはdocomo仕様です。宜しくお願い致します。
別のROMを使うとエラーがでなくなったりするみたいです。
試してみてはいかがでしょうか?
5・25のめるめる♪さんの記事を見て試してみました所、
無事に書き換え成功しました。有難う御座いました!
こちら参考に5.11lolipop入れられました!
ありがとうございました。
何回か– ERROR – The bundle does not match the connected device
とか null とか出ましたが・・・
FlushingtoolのVerを0.9.22.3
Customize TW(1272-8692:10.7.A.0.222)
に加え
・ドライバインストール時
「Flashmode Drivers」
「Flashboot Drivers」
「Xperia Tablet Z Drivers」
をインストール
・ROMデータのインストール時
WIPE
「USER DATA」にチェック (自動で初期化)
音量ボタンはインストール時押しっぱなし(外すととまりそうで怖かった・・)
で行けました!
おめでとうございます。
音量ボタン押しっぱなしでパスするのは思いつかなかったですね。
ありがとうございます。
通信の断線と接続のタイミングがわからなかっただけなので…
(たまに途切れるusbケーブル?の疑いありで)
押しっぱは効いているかわかりません
なるほど。参考になります。
接続と切断のタイミングですね。
有難う御座います。
さくらじまさんと匿名さんの投稿のおかげで一発で更新成功しました。
有益な情報に深く深く感謝です。
音量ボタンはインストール時押しっぱなしじゃなくても大丈夫でした。
更新完了後、電源オンで青い画面カーテンみたいなのヒラヒラしていてなかなか終わらないので、もしかして失敗?と焦りましたが自動で初期化中でした。5分ほどでヒラヒラが終わり無事に正常起動となりました。
本当にありがとうございました。
以前の記事が書かれた頃に読ませて頂きその際にやったところromが16gbになってしまいました。それでもまあアップデートできたし良いかなと使っていたのですが最近容量が不足しがちになり32gbになんとか戻したいのですがやり方など教えて頂けませんか?
一応この記事通りにやり直してみましたが改善せず自分ではどうしようもないので手助けして頂けると嬉しいです
一度、ドコモ版のROMで上書きすると32GBに戻ります。
私はそれで戻しました。
趣味でROM焼きを何百回もやっている者です。
やっていることの意味をあまり理解していない方が、全く分かっていない方々にアドバイスするという恐ろしい状況になっているように思います…
記事に書かれている方法もツッコミどころ満載となっておりますので、もう少しご自身が勉強されてから世の方々に教授なさってはいかがでしょうか?
同感です
これはちょっと説明が曖昧過ぎますね
文鎮化してもおかしくない
すみません。
こんにちは。こちらに興味をもっております。
こちらのバージョンアップした場合
フルセグは変わらず、視聴できますでしょうか。
また、操作開始から、終了までだいたいどれぐらいの
時間がかかりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
こんにちわ。
こちらに興味を持っております。
こちらにバージョンアップされた場合、フルセグの視聴は出来ておりますでしょうか。
また、バージョンアップ開始から終了まで、だいたいどれぐらいの時間を要しますでしょうか。
宜しくお願い致します。
フルセグワンセグは視聴できません。
バージョンアップには準備時間を含めない場合1時間をめどにしたほうがいいです。
さくらじまさん、貴重な情報サイトありがとうございました。
私は超初心者で、今回初めて聞くソフトばかりで、動画も何度も再生し、複数の同様サイトを読みまくり
理解するのに3日程かかりましたが、おかげさまで一発で成功しましたのでご報告します。
私もみなさんの生の声をかなり参考にさせていただきましたので、今後Tryされる方の補助参考にしてください。
USBケーブルでPCとSO-03Eを接続してもPCに認識されなかったので、
開発者オプションで「USBデバック」をOFF、設定→機器接続→USB接続設定にある「ソフトウェアをインストールする」をOFFにしてからUSBケーブルでPCに接続したら
SO-03Eを認識してくれました。(他サイト参照)
「Fastboot Drivers」「Xperia Tablet Z Drivers」も追加でインストールにチェックしたらエラーになり、他サイトを参照にて解決(ドライバ署名の強制を無効にする)
その他に、Flashtoolでバンドル作成もしました。(他サイト参照)
SO-03Eは、「提供元不明アプリのインストールを許可する」をON、USBデバッグをONにしました。
音量下げるボタンを押しながらUSBケーブルを接続し、PCとの接続をお知らせするピッと音がしたので、音量ボタンから手を離したら、接続エラーになったので、すごく焦りました。
(文鎮化した?急いでケーブルから外してSO-03E電源入れたら大丈夫でした。)
その後、再度チャレンジした際は音量下げるボタンは押し続け、かなり緊張しました。指痛くなってくるし。。
「Flashing finised.
「Please unplug and start your phone」
が表示されるまで、ずっと押してました(10分かからなかったと思います)
使用したバージョンは以下です。
FlushingtoolのVerを0.9.22.3(flashtool-0.9.22.3-windows.exe)
Taiwanのファームを使用しました。(1272-8692:Customize TW:10.7.A.0.222)
はなこさん
貴重な情報ありがとうございます。
そして、アップデートおめでとうございます。
わからないことを自分で理解し、挑戦し、目的を達成できたことは、はなこさんの成果です。
私の記事が微力ながら助力できたことは、単純に嬉しく思います。
こんにちは。romインストールした後、タブレットを起動すると画面真ん中にスパナのマーク下に青いバーがでてすでに40分以上そのままで気づいたら画面が真っ暗に
なっていました。その後、電源ボタン長押しも反応なしになりました。
これって失敗ということなのでしょうか?
失敗した可能性があります。
USBで繋ぐところからやり直してみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
しばらくして、見てみたらまだ動作中だったようで298件中何々件のアップデート中ですのウインドウが出ており、その後無事に完了いたしました。
結局、適用だけで1時間以上かかりました。
アップデートは時間かかりますよね。
ひとまずアップデートおめでとうございます。
こんにちは。
サイトを拝見して試してみましたが、いずれも同様の結果でアップデートはできませんでした。
29/018/2019 10:18:04 – INFO – Selected Bundle for Sony Xperia Tablet Z(SGP321). FW release : 10.7.A.0.222. Customization : Customized TW
29/018/2019 10:18:04 – INFO – Preparing files for flashing
29/020/2019 10:20:39 – INFO – Please connect your device into flashmode.
29/021/2019 10:21:15 – INFO – Using Gordon gate drivers version 3.1.0.0
29/021/2019 10:21:18 – INFO – Opening device for R/W
29/021/2019 10:21:20 – INFO – Device ready for R/W.
29/021/2019 10:21:20 – INFO – Reading device information
29/021/2019 10:21:20 – INFO – Phone ready for flashmode operations.
29/021/2019 10:21:20 – INFO – Opening TA partition 2
29/021/2019 10:21:21 – INFO – Current device : SO-03E – CB5A1SQSGG – 1273-3413_R9A – 1268-8243_10.1.E.0.348 – DCM-LTE_10.1.E.0.348
29/021/2019 10:21:21 – INFO – Closing TA partition
29/021/2019 10:21:21 – ERROR – The bundle does not match the connected device
29/021/2019 10:21:21 – INFO – Ending flash session
29/021/2019 10:21:22 – INFO – Device disconnected
エラーが出るのは毎回「デバイスとマッチしない」というところですね。
Customized CE1, DE, TW(上記)
ななしさん
デバイスとマッチしない現象は原因はわかりませんが、度々起こります。
前回はできたファームでも今回はできないこともあります。
他のファームを使うと上手くいく場合があります。
ななしさん
デバイスとマッチしない現象は原因はわかりませんが、度々起こります。
前回はできたファームでも今回はできないこともあります。
他のファームを使うと上手くいく場合があります。
⇒私もおなじエラーがでおりうまくいかないです。
他のフォームを使うとはどのようにしたらよいでしょうか?
上記手順のどこをどうしたらよいのかのご教示をお願い致します。
こんにちは。
Customized UKでandroid5.1.1にアップグレードは出来たのですが、
モバイルデータ通信が出来なくなりました。
他のサイトを見ていたところ、AMSS_FS-1、AMSS_FS_2、AMSS_FS_3をチェックしなかったのが原因だと思われます。
復元する方法はあるのでしょうか。
ちなみに、Xperia Companionにてソフトウェア修復を試みたのですが、
ダウンロード途中でタブレットの電源が落ちてしまい、修復が出来ません。
AMSS_FS-1、AMSS_FS_2、AMSS_FS_3をチェックしなくても私の場合は問題ありませんでした。
なんででしょうね。
タブレットは十分に充電された状態で実行してください。
修復は他のファームウェアで上書きする方が良いような気がします。
苦戦しております
Flashtoolは下記2バージョンしか見当たらず
みなさんの0.9.22.3は どこからDLできるのでしょうか
御教示いただきたくよろしくお願いいたします。
Latest release (0.9.25.0)
C4 and C5 users please do not flash using Flashtool. It will brick the device. M5 users please do use FSC when flashing or it will brick your device.
Windows
Linux
Mac OSX
Previous release (0.9.18.6)
特定の旧バージョンでなくても、最新版でできないでしょうか?
dマガジンが非対応になりverupが必要になりました。
参考にさせていただきました。
はじめはflashtool 9.25とドイツの10.7.A.0.222 Customized DEで
やりましたがエラーが出て外のサイトも参考に9.18.6とtwのでやっと終わりまで行きました。
参考まで
ご連絡ありがとうございました。
うまくいったりいかなかったり何がいけないでしょうね。
さくらじまさん、教えて下さい。自分のはso-05fですが途中の過程での入力で
「Tablet」ー「Xperia Tabret Z」-「so-05f」-「Germany customized DE」
と入れればよろしいのですかね。
すみませんです。
SO-05Fは、Xperia Z2です。タブレットでは無いです。
すみません。タブレットでしたね。
2019-10-04現在、こちらの環境(Windows10/64Bit)では、
やはり最新のflashtoolでは、どのCustomizedを利用してもうまくいかず、結局、旧バージョンのflashtoolを利用しました。
本家
http://www.flashtool.net/downloads.php から 0.9.18.6 を使いました。
他の旧バージョンは
https://ftf.andro.plus/flashtool.html
にあるようです。こちらは、直にFTPダウンロードできます。
それで、
ここでご紹介いただいていた
ドイツの10.7.A.0.222 Customized DE
Customize TW(1272-8692:10.7.A.0.222)
では、やはり同様のデバイスにマッチせずエラーで先に進みません。
結果的に、10.7.A.0.222 Customized GE(ギリシャ)でうまく言った感じです。
ところで、この場合、ファームの種類によって、OSの中身は変わるのでしょうか?
言語が異なるだけでしょうかね?
実際、日本語入力ができなくなっています(セッティングに日本語キーボードがないので)。
オリジナルの日本製SO-03Eと同じ日本語入力にするには、どうすればいいかご存じでしたら、教えていただけませんか?日本語入力のアプリがいろいろと出回っておりますが、オリジナルのものと同じにしたいのですが。
よろしくお願いします。
基本的に地域によって言語が変わると思っています。
オリジナルと同じってことだと、デフォルトの言語に日本語が入っていないといけないですね。
一つ一つ入れ直して確認していくしかないと思います。
Macを使ってSO-03EのAndroidバージョンアップをしようとしています。
flashtool-0.9.26.0-macを入手しインストール、起動画面は出るのですが
XFボタンを押してもROMデータのファイルライブラリにアクセスできません。
(ファイルライブラリが無くなった??)
何か原因が分かるようでしたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
Macでは検証してませんね。
以前トライしてうまくいかなかったので諦めた記憶があります。
ファイルが無くなったか、サポートしてないとかでしょうか?
または時間帯が良くなかったとか?