まだ終わらんよ!Sony Xperia Tablet Z ドコモ SO-03EにAndroid 5.1.1をインストール!
つい先日グローバル版Xperia Tablet Z向けにAndroid 5.0.2がリリースされ国内版ドコモSO-03Eに導入したのは記憶に新しいところです。次のアップデートは当分先かな?いや、もうやらないかも・・・と諦めかけていましたが、先日Andorid 5.1.1のアップデートが配信されました。Android 5.1.1は常に最新版のOSが配信されるNexusシリーズと同じバージョンです。最新バージョンのOSがXperia Tablet Zで使えるんです!これはうれしい!早速導入してみました。
アプデート記事の紹介
記事の内容が古くなり、一部変更している点があるので、記事を再投稿いたしました。こちらの記事の方がオススメです。
インストール動画
Xperia Tablet Z SO-03Eにグローバル版Android 5.1.1をインストールする動画をアップしました。手順がわかるようにしています。実はYouTubeに動画をアップするのは初めてです。ご意見ご感想をお待ちしています。
準備
以前の記事と同様に用意するのはFlashtoolだけです。下記からダウンロードしましょう。あとXperia Tablet ZをPCに繋いでPC Companionもインストールしておきましょう。PCコンパニオンはXperiaをPCに接続すると同時にインストールを要求されるソフトウェアのことです。PCコンパニオンの他にFlashtool付属のドライバでも大丈夫です。
ROMのダウンロード
ROMのダウンロードはFlashtoolから操作します。ツールバーの一番右のアイコンをクリックします。
「Devices」→「Check Updates」→「Xperia Tablet Z」→「SGP321」を選択した後「Check ALL」をクリックして最新バージョンをチェックします。続いて「Customized DE」→「10.7.A.0.222」を選択して「Download」を選択します。ダウンロードが完了するまで気長に待ちましょう。
ROMの導入
ROMの導入もFlashtoolを使います。カミナリマークをクリックします。
「Flashmode」を選択して「OK」をクリックします。
「GSP321」「10.7.A.0.222 Customized DE」を選択して「Flash」をクリックします。
Xperia Tablet Zの電源を落として、ボリュームダウンを押しながらUSBケーブルを接続します。
様々なメッセージが表示されますが、気にせず待ちましょう。
「Device connected in flash mode」と表示されたらUSBケーブルを抜いて、タブレットの電源を入れます。
Xperia Tablet Zを起動します。波打つような画面が5分ほど続きます。Androidバージョンは5.1.1、ビルド番号は10.7.A.0.222と表示されているのが確認できます。
問題点
何か手順が悪かったのか?内部容量が16GB相当になってしまいました。PARTITIONのチェックを入れていなかったのが悪かったのかな?動作には問題ないので容量ダウンは気にしないことにします。
使い心地
体感速度は明らかに快適になりました。同じデバイスを使っているのにアップデートで動作が快適になるのはうれしいですね!時期Andorid OSのアップデートはさすがに導入される見込みは薄いのでこれが最後のバージョンアップとなるでしょう。型落ち端末なので安く入手できるし最新のOSを使えるのでかなり優秀なタブレットではないでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
アップデートうまくいきました。
5.0.2よりもサクサクですね。
ありがとうございました。
起動時の青いなみなみが10分くらいかかったので、少し不安になりました。
SO-03Eをオクで入手しようと思うのですが、
入手理由はバージョンアップでフルセグに対応出来るとの事なのですが、
フルセグのアップの後にドロイドのアップしても、
問題無くフルセグは視聴出来たりするのでしょうか?
最新バージョンでフルセグに対応しています。
それはドコモのバージョンの話です、グローバル版でAndroidをアップデートするとワンセグ/フルセグは見られなくなります。
いつも情報ありがとうございます。Android5.1.1にアップデート出来たのですがWi-Fi表示が常にWi-Fiスキャン中になりWi-Fi接続も出来なくなりました。対処法ありますでしょうか?色々調べたのですがわかりませんした。よろしくお願いいたします。常にWi-Fiのところに!マークがでる状態です。
同様の現象はアップデートの有無にかかわらず、あったような気がします。
少なくても私の機種では特定のWi-Fi アクセスポイントとの相性が悪く、今でも「!」マークが表示されることが多いです。
対策と言えるほど再現性の高い方法ではありませんが、
・Wi-Fiオン・オフを繰り返す
・端末の再起動をする
・アクセスポイントの再登録
・諦めてWi-Fiルーターを買う
このあたりでなんとかしのいでいます。
返信ありがとうございます。
そうなんですね。なかなか難しいんですね。
私もそこら辺でしのいでみます。
はじめまして。友人よりSO-03Eを譲ってもらったので、ここのサイトを参考にさせていただき、Lollipopを導入しました。
起動時間が早くなり、日常での使用感もとても快適です。
個人的には、Googleマップの動きがとても滑らかになった印象です。
余談ですが、SO-01FにもLollipop導入しました。
Hong Kong仕様のftfを使いましたが、内蔵ROMが削られていたので
partitionのみ再度焼き直して無事復旧です。
お役に立ててなによりです。
動作は全体的に軽くなった印象があります。
まだまだ使えるタブレットですよね。
情報ありがとうございます。
Xperia Z1にも同様の手順が使えるのはいいですね!
この機種もまだまだ現役です!
はじめて。まったくの初心者です。
実は先日gmailにメールさせて頂きましたが、こちらにも書き込みさせて頂きました。すみません。
よろしければ教えて頂けますか?
docomo版のso-03Eを所有してますが、最近動きが悪くどうにかならないかと検索していてこちらにたどり着きました。
Android5.1.1にアップデートしたいと思っています。
今現在バージョンが4.1.2 ビルド番号が10.1.E.0.348の状態です。
主な使用が、①ネット検索②ネットショッピング③Google map④YouTube⑤テレビ(フルセグ)です。
①~④は可能かと思うのですが、⑤が視聴出来ないのであればアップデートは諦めるしかないと思っています。
この⑤が非常にうちにとっては重要でして…(苦笑)
wifi環境のある時は通信をwifiで繋げてるのですが、ないときはdocomoのモバイルデータ通信で接続しています。
持ち歩くようなwifiルータは持っていません。
アップデートした場合、docomoのモバイルデータ通信は利用出来なくなるのでしょうか?
5.1.1にアップデートした場合、今現在のバージョンから出来なくなる事はありますか?
今までと同じように利用したいですが、もっとサクサクと動いて欲しいのです。
用語などよく分からず質問が分かりにくいところもあると思いますが是非教えて頂けませんか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
ドコモ版の最新バージョンならばフルセグのテレビは見れますよね。
ドコモでのアンドロイドバージョンは5はありませんから・・。
海外版のアンドロイドバージョンアップだと1~4は可能ですが5はありませんので使用できなくなります。
かなよりさん。
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
こちらの内容から実行してみたのですが、
flashtoolでインストール時に下記のエラーが発生し
タブレットへインストールできません。
すみませんが、ご教授頂けないでしょうか?
17/052/2015 21:52:26 – INFO – Flash canceled
17/053/2015 21:53:57 – INFO – Selected Bundle for Sony Xperia Tablet Z (SGP321). FW release : 10.7.A.0.222. Customization : Customized DE
17/053/2015 21:53:57 – INFO – Preparing files for flashing
17/054/2015 21:54:27 – INFO – Device disconnected
17/054/2015 21:54:53 – ERROR – Drivers need to be installed for connected device.
17/054/2015 21:54:53 – ERROR – You can find them in the drivers folder of Flashtool.
おそらくドライバが正常にインストールされていないと思われます。
Flashtoolのフォルダ内にあるドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか?
flashtoolのフォルダ内のドライバをインストールして、正常にインストールできました。又、タブレット電源OFFした後、USB接続する際は30秒ほど待って案内表示が出た時に行う事も原因の1つでした。有難うございました。
はじめまして。
僕も 前のよりさんと同じです
同じメッセージ出てて
ドライバインストールしたらいくつ正しくインストールできませんでたってメッセージ出ます。
今使ってる flashtools 0.9..19.8 です 出来なかったから 0.9.19.6にもトライしました 同じです
OS は windows 8.1
すみませんですが教えて下さい。
解決法を下記に掲載しました。
ドライバーのインストールに失敗!(アンドロイドマニアさん)
[必須]タブレットに焼く前にdriversフォルダ→Flashtool-drivers→Flashmode Drivers Flashboot Driversの2つをインストールしなければ焼けませんが失敗します。そこで、
[Windows8]デスクトップでチャームを呼び出し→PC設定→全般→PCのカスタマイズ→再起動
[Window8.1]〃→PC設定→リカバリ→リカバリ→PCのカスタマイズ→再起動
[windows 10]デスクトップ左下の設定→更新とセキュリティ→PCのカスタマイズ→再起動
(VaioだとAssistボタンで起動、要はブルー画面を出します)
↓
再起動後トラブルシューティング
↓
詳細オプション
↓
スタートアップ設定
↓
再起動して次のようなwindowsオプションを変更します→再起動
↓
再再起動後項目が一覧で出る→「ドライバー署名を強制しない」を選択(F7を押す)
↓
これで署名のないドライバーからのインストールが出来るようになるので
再度driversフォルダ内のFlashtool-driversで上記2つをインストール(成功!)
↓
FlashでXperia tablet zに無事インストールすることが出来ます。
http://www.oyaide.com/fiio/_src/sc822/How20to20Disable20Driver20Signature20Verification20on2064-Bit20Windows20881i8.181j.pdf
(How to disable driver signature enforcementでぐぐるか上記pdfの絵を参照)
>16GB相当になる(筆者様)
「Flashmode」を選択後Flashを押す前にexcludeとあるのでそこのPARTITION
にチェックを入れる(ついでにBASEBANDにチェックを入れる。回線が安定するため)
初めまして、私もかめさんみたいなエラーが出て上手く行きません。。ドライブのインストールは完了してます。Windows7使用で flashtools 0.9..19.10を使用してます。原因は何でしょうか?よろしくおねがいします。
くららさん
ログをみせてくれませんか?
はじめまして。
5.1.1にアップデートした場合、ドコモ本体のsimはそのまま使えますか?MVNOは使えるみたいですが・・・。
Spモード用の設定で使えるようになります。
はじめまして、記事を拝見させていただきました。
私のso-03eは先日液晶が割れ、残り余生をどう全うさせてあげようか悩んだ結果、
Miracast受信機+モバイルルータとしてなら十分活躍出来るかな?と
妄想しております。
よろしければ、以下の質問にお答えいただけたら幸いです。
こちらのバージョンアップでmiracast受信ができるようになるでしょうか?もしくは、WifiDisplaySinkが使えるようになるでしょうか?
はじめまして。
ちょっとたしかめてみますね。
お待ちください。
お手数をお掛けし恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
いくつかのアプリを試してみましたが動かなかったです。
対応いただきましてありがとうございます。
いくつも試していただいたようで、恐縮です。
妄想を実現出来ず残念ですが、現状のまま行こうと思います。
お騒がせしました。
貴サイトを参照し、バージョンアップできました。
ですが、DOCOMOの回線(LTE回線のことです)が使えずに苦戦しております。
家の中ではWIFIなので問題なく、使い勝手がいいんですが、、、
そこで、前のバージョンに戻したところ問題なくDOCOMOの回線が使えました。
アップデート時のエラーなのか、アップデート後に何か設定をしないといけないのか。良ければご指導頂けないでしょうか。
GOさん、きのこさん
ドコモの電波を拾わないうということですがおそらく焼く際に
basebandをexclude(除外)してないからだと思われます。
手順の中では特にチェックを入れずに焼いているようですが
本来海外のROMなので日本(ドコモ)の帯域情報(baseband)は
残して(つまり除外して)焼く方が好ましいです。
ちなみにflashtoolの0.9.19以降のverだとbasebandという表記はなくなりました。
AMSSから始まる3個のファイルが同等の物なのでこれにチェックを入れてください。
初めまして。
私もGOさんと同じような状況になってしまい、大苦戦しております…。
アップデートはきちんとできたはずなのに、どうしてdocomoの電波を受け入れてくれないんだ…と悩んでおります。
どうすればいいのでしょうか…ご教授願います!(ノД`)・゜・。
上のGOさん宛に返信してます内容を試してみてください。
初めまして!
通信速度に不満があり機種変更を検討してたのですが
このサイトにたどり着きアップデートできました!
ただ、ひとつ悩みが……
ドコモメール及びSPモードメールが出来なくなり、困ってます(´・_・`)
@docomo.ne.jpのメールを設定しても、受信できないエラーメッセージが届き
設定しようとしてもドコモタブレットとして認識してくれていないため出来ません、、
既存のEメールアプリから設定を試みてもパスワードが分からず(ドコモサイトでもパスワード調べる操作が出来ませんでした)
メールだけが滞ってます。
ほかの皆さんは使えているのでしょうか?
追記ですが、
SPモードの回線は設定してあります。
関係ないのかな?
OSアップデートで通信速度は変わりませんよ?
反応速度は変わる可能性は若干ありますが…。
りんさんへSPモードのパスワードならリセットできますよ
w( ̄△ ̄;)wおおっ!アップデート諦めてての購入でしたが、グローバル版でのアップデートなら、野良ROM使用より安心して使えそうで、良いですね♪色々検討して、参考にします。素敵な記事に感謝です!
上記のコメント、色々見ましたが、皆さん「国内での正規アップデートでない」と分かってますよね?アップデートは出来るけど、接続やアプリ動作は「自己責任」ですよ?ドコモのアップデートでは無いので、ドコモサービスは基本、諦めましょう!動いたらラッキー程度で、動かないのが困るなら、正規バージョンのまま使うのが1番安定します。もしくは、動かせる方法を調べてからやりましょう。ワンセグも日本でのサービスです。海外にも似たものはあるでしょうが、同じではありません。wi-fiモデルがグローバル版に近く、それにワンセグが入ってない……って事は、ですよ。
グローバル版の仕様をネットでも調べて(ROM焼きすると国内→海外版になる)、APNとかも理解し設定も出来るようになって、OS変わるとアプリの対応外になる事もあるのも理解し、対応策を練って自信もってからやりましょう!
ココの記事は、保証対象外!自己責任なんです!
はじめまして。
フルHD画質でテレビを見ようとドコモ版 Xperia Tablet Zを入手したものの、受信感度が悪くフルセグ視聴は実用的に厳しい、MVNOのSIMではGPS測位が劇遅、OSのバージョンが低く一部アプリが入らない、などの理由からグローバル版のROMにアップグレードしたいと思いこちらのサイトに辿り着きました。
Flashtoolを導入し、ROMのダウンロードまでは行ったのですが、この際選択するのは同じ
「10.7.A.0.222」であれば「Customized DE」でなくても良いのでしょうか?例えば「Customized HK」ですと「10.7.A.0.222/R5E」となっていて、こちらの方がリビジョンが新しいのかな?などと思いまして。(香港や台湾向けのROMの方が親近感が持てる、という気もしたり)
以上、よろしくお願いいたします。
おそらく問題ないと思いますが私は
DE版の「10.7.A.0.228」をつかいました
これは上のamateurworkerさんに対する返信です
コメントありがとうございます。
10.7.A.0.222/R5EのUK版か10.7.A.0.222/R1のHK版で試してみようと思います。
root取ったり安定してそうなカスタムROMを探してくる必要もなく、公式な海外版のROMが焼けるって有り難いです。
私にはできないです。
頼むことは可能ですか?
すみません。そういうのはやってないんです。
前回(5.0.2のとき)はやらずに直接実行しちゃっていいんですか?
今はツールのダウンロードできないですよね?
今はどうなんでしょう?確認してみてください。
低スペPCでも大丈夫ですか?
多分大丈夫だと思います。
はじめましてバージョンアップ方法を探していてこちらに行きつきました。Flashtool – Xperia device flashingからダウンロードをしようとクイックしたら警報音が鳴りウイルスに感染しました✖✖✖✖に電話して修理して下さいと音声ガイダンスが流れました(ウイルスには感染してはいませんでしたが)もうこのサービスは終わっちゃったんですかねえ?
今はどうなったんでしょうか。ちょっと調べてみます。
ダウンロードしたロムがflashするときに出てこないときはどうしたらいいんでしょうか。
私も上の方と同様、グローバル版のROMをダウンロードしても自動でtftファイルを作成してくれないためか、カミナリマークを押してflashでROMを導入しようとしても何も表示されないため困っています。よかったら原因が何か教えていただきたいです。
多分最新版のFlashtoolを使用されていると思いますが、(0.9.23.1)
公式サイトのダウンロードメニューの0.9.23.1の下にある
「Patch from 0.9.23.1 to 0.9.23.2」という物もダウンロードして
Fkashtoolのインストール先(通常ならC:\Flashtool)に上書きコピーすればその症状は改善すると思われます。
パッチ適用してもできません。
パッチ適用してもできません。
このサイトを参考にさせていただいて、大変参考にさせて頂いております。
変なところでつまずいてます。
customized DEをダウンロードしようとしても、ダウンロードがはじまらないのです(涙)
助けてください。
もしかしたらファイルが消されている可能性があります。
他のもので代替できないでしょうか?
customized DE10.7.A.0.222がなくcustomized DE10.7.A.0.228があるのですがこれでも問題ないのでしょうか
試したこと無いですが、いけそうな気がします。
ですが、自己責任でお願いします。
こちらのサイトで、貴重な情報ありがとうございます。
customized DE10.7.A.0.228でやりましたが、問題なくいけました。
yananobさん
ご報告ありがとうございます。
はじめまして。
こちらのサイトを参考にアップデートを試みてみましたが、ROMの導入後に電源が入らなくなってしまいました。
充電をすると電源ボタンの赤いランプが点灯するのですが電源は付かず、ケーブルから外してもランプが消えません。
電源+ボリューム上のが押して強制終了をするとランプは消えます。
『Xperia Companion』で復旧を試みましたが、ケーブルやUSBポートを変えて何度やってみても失敗してしまいます。
対処法があれば教えて頂けますか?
殻なしさん
一度下記記事を元にチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/3508
ありがとうございます!
もう一度焼き直したら電源は付きましたが、今度はエラーで先に進まないです(笑)
違うファイルをダウンロードして、何度か試してみます!
dマガジンが非対応になりverupが必要になりました。
参考にさせていただきました。
はじめはflashtool 9.25とドイツの10.7.A.0.222 Customized DEで
やりましたがエラーが出て外のサイトも参考に9.18.6とtwのでやっと終わりまで行きました。
参考まで
Yea break up with your girlfriend coz am bored freeonlineporn pornotube Männertag