YouTubeやtwitchで人気のゲーム実況やライブ放送。自分もやってみたいと思いますよね?でも、やり方がわからない人も多いハズ。
Play Station4なら本体にゲーム配信機能が搭載されているので簡単ですが、ニンテンドースイッチや、昔のゲーム機の場合はどうやってやるのかな?と思いますよね?
今回は、ニンテンドースイッチでゲーム配信をライブ配信や録画をする、超かんたんな方法についてご紹介します。
解説動画
やり方を簡単な動画にまとめました。先にこちらを観るとわかりやすくなります。
必要なモノ
ゲーム実況には以下のようなものが必要になります。
- ゲームキャプチャボード
- マイク
- ヘッドホン
- パソコン
- ゲーム機(今回はニンテンドースイッチを準備しました)
- モニター
それぞれの機器について解説していきます。
ゲームキャプチャーボード
ニンテンドースイッチには本体にライブ配信機能が無いのでキャプチャーボードを使って配信する必要があります。
私が使っているのはElgato Game Capture HDでパソコンとはUSB2.0で接続するタイプで、だいぶ古い機種ですが今でも現役です。HDMIだけでなくAV端子やS端子にも対応しているので昔の機種でもライブ配信や録画が可能です。
実況用マイク
ゲーム実況では、ゲーム映像の他に実況者の声をのせる必要があります。そこで使うのがマイクです。マイクは安いものからプロ用まで様々なものがあり、価格も数千円のものから数十万円のものまであります。
最初は高いものに手を出さずに、安いものでやっていきましょう。コンデンサマイクなら安くて、手を出しやすいマイクです。感度が高いので環境音をマイクで拾いやすいのが難点ですが、使ってみて必要なら買い換えるのも良いでしょう。
ヘッドホン
テレビからの音を耳で直接聞くと、マイクにまでテレビの音が混ざってしまって、配信時の音はメチャメチャな状態になってしまうことが多いです。聞く側だと音声がメチャメチャだと聞くに耐えられなくなるので長い間視聴することができません。マイクにテレビの音が混ざらないようにヘッドホンを使うことをオススメします。
パソコン
ビデオキャプチャーの映像を処理し、インターネットに配信するために必要な機器です。私が使っているのはPanasonic CF-SX3で2014年くらいに発売された標準スペックのパソコンです。第4世代Core i5ならビデオキャプチャを扱うには最低必要な条件です。
ニンテンドースイッチ
今回はニンテンドースイッチの配信なので本体が必要です。HDMIで映像を流すのでドックに接続した状態にする必要があります。
モニター
今回はPC用のモニターを準備しましたが、テレビでもOK。ヘッドホン端子があるモニターやテレビを準備しておきます。ヘッドホンはニンテンドースイッチでは無くモニターに接続するようにします。ニンテンドースイッチ本体に接続すると配信映像にゲーム音楽が流れません。必ずモニターのヘッドホン端子に接続します。
機器のつなげ方
次は準備した機器を接続していきます。どのようにキャプチャしていくのかわかりやすいように図を準備しました。
まずは配信しない、いつもどおりにゲームで遊ぶときの配線図です。
ニンテンドースイッチの映像と音声がHDMIケーブルを通してテレビに流れていきます。テレビからの音声をヘッドホンで聞く流れになっています。
次は配信時の接続図です。
ニンテンドースイッチとテレビを繋いでいたHDMI接続の間にビデオキャプチャを挟むように接続します。ビデオキャプチャからの映像をパソコンに流して、マイクからの音声とゲーム映像と音楽をパソコンでミックスして、パソコンからインターネットにデータを流す仕組みになっています。
このように配線をしていくようにします。
ライブ配信&録画方法
実際のゲーム録画、配信はパソコンの専用ソフト「Game Capture for Windows」を使います。メーカーの公式サイトからダウンロードしてインストールしておきます。
「Game Capture for Windows」の画面を簡単に解説します。
画面構成はシンプルでわかりやすいようになっています。録画ボタン、配信ボタン、配信先と映像解像度とレート、ゲームの音量、マイクの音量があり、ほとんど数回クリックして配信や録画が始まるようになっています。細かい設定が少ない代わりに使いやすいソフトになっています。
ゲーム配信開始
それではゲームのライブ配信を開始していきます。「Game Capture for Windows」の「配信ボタンを」押すと直ぐにゲームの配信が開始します。
実際の配信中の画面です。映像が流れて、右側のチャット欄にはチャットメッセージが表示されているのがわかります。配信開始ボタンをクリックしたら配信先サイトで配信が始まったか確認しておきましょう。
配信を終える時は配信ボタンをもう一度押すと配信が終了します。
配信・録画映像と配信環境の比較
実際の配信映像と、配信環境を比較していきます。
YouTubeの動画を参考にしてもらえるとわかりやすいですが、パソコンの映像は実際の映像に比べて1.5秒位、遅く表示されます。録画された映像はモニターと表示されている映像と同じにメリハリのあるキレイな映像になっています。
配信だけで無く、映像を録画し、パソコンでそのまま編集するのにも便利です。
まとめ
ゲーム配信に必要な機器と、接続方法、実際の配信方法までを簡単ですが紹介してきました。意外と簡単にゲーム配信できるでしょう?
質問やリクエストがあればブログやYouTube動画でのコメントをお待ちしています。