ドコモXperia Tablet Z SO-03EとMVNO IIJmio SIMの動作確認
IIJmioとXperia Tablet Z SO-03Eの組み合わせでIIJの動作確認済端末に載ってなかったので検証してみます。結果からいうとテザリングが出来ないこと以外は快適です。詳しくみてみましょう。
検証結果
- LTE端末:○ (LTE対応端末です)
- SIMカードタイプ:microSIM
- テザリング:× (標準テザリング)
- アンテナピクト表示:○
- 動作確認時のバージョン:10.1.E.0.E269(7/29時点での最新バージョン)
- 備考:セルスタンバイ問題あり
もともとバッテリーが多めなのでセルスタンバイでバッテリーが減っても気にならないです。12時間カバンに入れっぱなしにしていても家に帰る頃には3%しか減ってなかったのはびっくり。タブレットを端末とテザリング用のモバイルルーターとして使うとかなりバッテリーの持ちが良さそうです。ドコモ純正SIMで試してみたいところです。
きっちりLTE表示されています。LTEの速度で通信できます。
テザリングをためしてみると・・・
テザリングエラーが返ってきました。純正テザリングは難しいのかな?ドコモSIMならできそうかな。
IIJmioのSIMでも十分使える!
IIJmioのファミリーシェアのSIMで検証してみました。LTEに対応した契約内容です。きっちりアンテナピクトが表示されます。きっちりLTE表示もされます。3枚貸し出されるIIJmioのファミリーシェアプラン。一枚くらいタブレットに入れっぱなしでモバイルルーター無しでどこでも通信できるのは意外と開放感高くていいです。屋外でも大画面でインターネットができるのは便利そうです。今度はタブレットを持ち歩いて遊び回ってみようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
いきなりの質問で申し訳ありません。
今回新品にてXperia Tablet Z SO-03Eを購入し IIJミオのSIMを装着予定ですが その際ドコモ店にてSIMロック解除が必要ですか?
おろしくお願いします。
ロック解除は不要で、APNを設定するだけで使えるようになります。
ただし、IIJのKDDI対応プランだと通信すらできないので気をつけましょう。
さくらじま様
早速の回答有り難うございました。
IIJは、一般的なドコモ対応の方なのでよかったです。
あと色々調べましたが そうした場合テザリングは不可というコメントがあったり
出来ましたというコメントあったりですが 正解はどちらでしょうか?
一般的にドコモの端末で格安SIMを使ってのテザリングは、できません。
テザリングを可能にするには、Xperiaだとテザリングを可能にする方法やツールがあるようです。
他にグローバル版のROMを導入する事でテザリング可能になります。
ご回答ありがとうございました。
新品のXperia Tablet Z SO-03Eがかなり安くなり購入したのがきっかけで
貴殿のページを見つけました。
全くこのジャンルは素人なので こんな書き換えが出来るなんて今まで思ったこともないので大感動です。
そんな素人の初歩的質問ですが アップデートが来るひも付け(原理)がよくわかりません。
例えばASUSのnexsus7(2013)を所有してます。それでロリーポップのアップデートの案内が来てアプデします。
そして今回のXperia Tablet Z SO-03Eをキットカットにした場合にシステムがキットカットになりますが その後のアップデートの案内がくるのですか?
何がひも付けされてアプデの案内が入るのでしょうか?がわかりません。
説明が上手くなくてすいません。言いたいこと伝わりますでしょうか?
SO-03Eのアップデートはkitkatで止まっています。
今後もバージョンバップされることは無いでしょう。
NexusシリーズはGoogleがAndroid OSをリファレンスとしてリリースしています。
なので他の機種より最新のアップデートを迅速に、かつ長期間提供されます。
それに対してドコモ端末のアップデートは基本的には1年くらいは提供されますが、最新のOSバージョンアップが受けられるかどうかはキャリアやメーカーの都合によります。キャリア用にAndroid OSをカスタム化してからリリースするので時間がかかるわけです。最悪、最新版のOSでリリースしないこともあります。
ここではドコモで最新版OSをリリースしてくれないのでグローバル版をインストールして最新版OSを使えるようにしています。
答えになっていますか???
回答ありがとうございました。
ややこやしいこと伺い申し訳ありません。
私がひも付けということでわからないのは、NEXSUS7にしろXperia Tablet Z SO-03Eにしろ メーカー側からアップデートの案内がくるのは 何に基づいて
案内を送信しているのかな ということです。
例えばXperia Tablet Z SO-03Eが販売後数回ドコモよりアップデートがその機種を使用してる全員に案内が着てるわけですが(大きなアプデは、ワンセグからフルセグ視聴可能になったアプデ) その案内は、Xperia Tablet Z SO-03Eの購入者全員が対象なわけですが それを何を基準にその機種のユーザーを絞って案内がされているのかという事です。同じXperiaでも他の機種のユーザーには当然ですが案内が行くことはありませんよね。わからないのはその機種を何で特定して送れるのかということです。
そしてソフトの書き換えをすれば、当然その時点でドコモとのひも付けと言うか関係が切れとるいうことになります。
別に私は、ドコモとの関係が切れても何ら残念とも思いませんが わからないのは
その機種にしぼって案内を出すそのひも付けしてるのが何をみて区別しているのかということです。
訳のわからない質問で申し訳ありません。上手に疑問の説明できてないのが歯がゆいですが。
コメントありがとうございます。
アップデートの仕組みについてはブラックボックスなので予測で話をすると
端末毎の識別番号、機種名、OSバージョン等を元にアップデートのサーバーに問い合わせて、
アップデートがあるのかどうかを確認しているような機がしています。
Xperiaシリーズは端末数が少ないせいか、アップデートがリリースされた後にアップデート確認をすると直ぐにOTAでアップデートを受けられるようですが、
NexusシリーズだとAndroid 6.0がリリースされているにもかかわらず、私が所有しているNexus7 2013ではアップデートの通知を受けていません。iOSのように一気に通知するのではなく、順次通知されるような仕組みがあるのでは?と考えています。
さくらじま様
厄介な質問にご回答頂き大変ありがとうございます。
貴殿のページにたどり着き色々勉強になりました。
Xperia Tablet Z SO-03Eの所有者は、このブログを観て かなり助けられたのではないですかね。私もその一人です。
私もこの方面には、まったくの素人でアプデの欄を見て エーーこんな魔法みたいなことが出来るのと驚きました。
Xperia Tablet Z SO-03Eは特にそうだとおもうのですが この機種にかぎらず
OSが古くなり アプデがされず(ゆえにインストールが出来ず 新しいアプリが入らない)お役ゴメンになるタブレットが多くあるのでしょうね。
基本スペックがそこそこであれば こうして書き換えて永く使用できるのは、本当にありがたいことです。
キャリアも企業ですからやむを得ない部分もあるのでしょうが 私のような凡人は、2年縛りが終わるタイミングでいいように買い換えさせられているんでしょうね。
今回は、本当に有意義な情報をアップしていただきありがとうございました。
記事がお役に立てて、コメントをいただけると、とても励みになります。
感謝されると、「あぁ、やってよかった〜」と思うのが正直な感想です。
今後もお役に立てつ情報を心がけて更新していきます。
今後共よろしくお願いいたします。
さくらじま様
こんにちは。
またひとつ疑問が出てきてしまいましたが 今回のアップデートは、それ以降の
docomo版 Z2SO-05F や au版 Z2 SOT21 (ともにデフォルトは4.4.2)ですが それ以降のアップデート(ロリポップ化)は、可能なのでしょうか?
度々で すいません。
さくらじまさんの サイト拝見してタブレットが興味あるものになってきました。
タブレットは、殆どのもの機種が バッテリー交換は、不可ですから 2~3年でそれの劣化とアップデートが出来ないという2つの理由で買い換えていかざるを得ない機器なので 大変不経済なものという考えで所有する気があまり沸かなかったです。
バッテリーの件はともかく アップデートが出来れば 2年ほどで買い替える機器という縛りから開放されますし。
波多野
御存知の通り国内キャリアの末永いアップデートは期待できません。
非公式のアップデートは、近い仕様のグローバルモデルがあって、
いつまでアップデートのサポートがあるかによると思っています。
docomo版、au版で同じハードウェは構成で、ソフトウェアだけが違うならau版もグローバル版を使ったアップデートは期待できるでしょう。
au版Xperiaシリーズにdocomo版をインストールしてそのまま動くことは稀なので、買うとしたらdocomo版が無難ではないでしょうか?
もっと無難なのはグローバルモデルを買うことです。
しっかり末永いアップデートができます。
さくらじま様
いつもながら的確なご意見ありがとうございます。
大変助かりました。
参考にして機種選択の際の目安にさせていただきます。
先日も申し上げたようにあまりタブレットに関心なかったのですが 便利で思ってたより永い期間使用出来そうなのでイメージ一転です。
さくらじま様がいなかったら 私のタブレット生活は、無かったように感じます。
重ねてありがとうございました。
波多野
私の意見でも参考になってなによりです。
また何かありましたら、ご意見ご相談をお待ちしています。