早くもSIMフリー版のiPhone5sがAmazonで買えるようになったみたいです。海外から通販するとちゃんと送ってくるか不安で、送料が高くて、そのうえ関税まで徴収されて意外と高くついたりします。日本語が通じる国内Amazonで買えるならそこから買いたいですよね。人気のゴールド、シルバーも買えるようになっているのでAmazonで買うのもアリですね。
早くもSIMフリー版のiPhone5sがAmazonで買えるようになったみたいです。海外から通販するとちゃんと送ってくるか不安で、送料が高くて、そのうえ関税まで徴収されて意外と高くついたりします。日本語が通じる国内Amazonで買えるならそこから買いたいですよね。人気のゴールド、シルバーも買えるようになっているのでAmazonで買うのもアリですね。
私が一番気にしていたドコモiPhone5s/5cのSIMロック解除。どうやらiPhone5s/5cは例外的に非対応らしいです。そのうえMVNO SIMにも非対応らしい。ドコモ版を買うメリットが少なくなってきましたね。しかし、設定プロファイルを導入することでMVNOに対応できるかもしれないらしいです。(IIJはSIMフリー版向けに設定プロファイルを公開しているらしい。)囲い込みが酷すぎですね。
懸念されていたSIMフリー版iPhoneやiPadのiOS7対応。どうやら一部のiPhone4、iPad2はダメでiPhone4S,5、iPad3,4,iPad miniは対応しているみたいです。私はSIMフリーiPhone4sを持っているのでとても気にしていました。しかし、無事に対応を確認。何事も無かったかのようにiOS7で動いています。LTE非対応を除けばまだまだ戦えることを確認しました。FOMAプラス対応。テザリング可能、MVNO対応、最近のスマホは大画面化がトレンドですがこの機種の画面が小さい事はデメリットではなくメリットだと思っています。手が小さい私でも片手で操作できるしコンパクトです。最近はそういったコンパクトなスマホが少なくなってきましたからね。当時は高かったSIMフリー版iPhone4sを買って良かった!
ドコモiPhone5s/5cの価格が発表されてびっくりした人も多いのでは?au、ソフトバンクより圧倒的に高い!ではキャリアに依存しないSIMフリー版の価格はというと96,035円
ドコモ版は85,680円。先日発表された『プレミア購入プログラム』を使用すると70,560円。MVNO SIMが使えないドコモ版よりSIMフリー版の方がお得感がありますね。しかし、ドコモ版だと『月々サポート』か『キャリアメール』があるので普通にドコモで使いたい場合にはドコモで買うほうがお得なんですよね。
MVNOならSIMフリー版。月サポ有り・キャリアメールで使いたいならドコモといった使い分けが良さそうですね。
早くもiPhone5cもAmazonで取扱開始です。人気が無いと言われているiPhone5cですが、私は気になってますよ。やっとカラーが選べるようになったんですから!価格はSIMフリーiPhone5より数千円高めくらいです。国内AmazonでSIMフリー版を買えるのはいいですね。
これまで問題だったau iPhone5のパケ詰まり問題。どうやらiPhone5sで解消されるようです。Safariでみたいところをタップしてもなかなか開かない!なんてことも無くなると捗りますね!あ、私はiPhone5のままなので関係ないか!ん〜iPhone5sが欲しくなってしまいますね。
ソニーのレンズだけカメラことDSC-QX10 と DSC-QX100の日本発売が未定でしたが正式に決定したようです。発売日は10月25日(金)になるようです。既にAmazonでは予約を受け付けているようです。DSC-QX10 は光学10倍ズーム、DSC-QX100は2,020万画素の高画素モデルです。ソニーからのちょっと変わった新製品ですが画質で定評のあるソニーなので期待が持てます。う〜〜ん。スゴク欲しい!
いつも、ある日突然ですね。ドコモのアップデートは。既に予告されていたXperia Tablet Z SO-03Eのフルセグ対応アップデートが実施されています。これまでワンセグは視聴できました。しかし画面が高精細なので粗が目立って観れたもんじゃありませんでした。しかし今回のアップデートでフルセグ!つまりテレビと同じ解像感でテレビを楽しむことができるんです!私も早速アップデート!しかし!電波が弱くてフルセグを受信できない!また機会があった時にフルセグ視聴を楽しんでみたいと思います。
日々少しずつ明らかになっていくiPhoneの情報。小出しに明らかになる情報はiPhone発売での楽しみの一つですよね。今日明らかになった情報をまとめてみました。
バッテリーはiPhone5が1440mAh、iPhone5cが1507mAh、iPhone5sが1570mAhのようです。ちょっぴりでもバッテリー容量が増えるのはうれしいですね。
気になるニュース