新しいiPhone11は一番安いモデルでも8万以上!価格が高くて手が出せない!でも2年以上使ったし機種変更したいなぁ。そう思いませんか?
「iPhoneがいい!」でも「高いのは困る!」の希望を叶えられる方法に、中古iPhoneがあります。
今回は、実際に買ってわかった中古iPhoneの購入方法と注意点を紹介します。
新しいiPhone11は一番安いモデルでも8万以上!価格が高くて手が出せない!でも2年以上使ったし機種変更したいなぁ。そう思いませんか?
「iPhoneがいい!」でも「高いのは困る!」の希望を叶えられる方法に、中古iPhoneがあります。
今回は、実際に買ってわかった中古iPhoneの購入方法と注意点を紹介します。
2018年夏モデルのXperia XZ2シリーズが発表されました。そろそろ新しいXperiaが欲しい人には気になる人も多いと思います。
Xperiaの新機種の影響は新発売モデルだけではありません。新しい製品が発表されたことで白ロムも価格がダウン。より買いやすくなったモデルも増えました。
今回はそんな買いやすくなったXperiaを紹介します。
つい先日グローバル版Xperia Tablet Z向けにAndroid 5.0.2がリリースされ国内版ドコモSO-03Eに導入したのは記憶に新しいところです。次のアップデートは当分先かな?いや、もうやらないかも・・・と諦めかけていましたが、先日Andorid 5.1.1のアップデートが配信されました。Android 5.1.1は常に最新版のOSが配信されるNexusシリーズと同じバージョンです。最新バージョンのOSがXperia Tablet Zで使えるんです!これはうれしい!早速導入してみました。
グローバル版のROMを導入してドコモでサポートされていないAndroid 5.0.2をインストールする方法を先日紹介しました。
でもやっぱり元のドコモROMに戻してワンセグ・フルセグを観たいという人も多いと思います。実際にドコモのROMを導入して元に戻してみましょう。
Xperia Tablet ZはソニーからAndroid 5へのアップデートが案内されました。しかし日本のAndroid端末のアップデートは既に終了しているためXperia Tablet Zは対象外です。しかし、グローバル版では先日Android 5のアップデートが開始されました。そこで見捨てられたドコモXperia Tablet Z SO-03EにAndroid 5を導入方法を紹介します。
格安SIM各社がデータ増量を発表しました。ざっくり1,000円以下で3GB、3,000円以下で10GBのデータを扱えるようになります。ここまでデータ量が増えてくると全部使い切れない人も多いのではないでしょうか?ちなみに私の場合IIJmioファミリーシェアの3枚のSIMで2GBも使いきれていないのが現状です。せっかくならWi-FiのみのiPadやPCでも使えると便利ですよね。スマホのテザリングを使うのも便利ですが、ドコモのスマホでは通常格安SIMでテザリング接続することができません。ドコモ側でロックしているのが現状です。つまり、格安SIMのテザリングで複数台接続するには、SIMフリーのスマホや一部の例外スマホに限られています。
そこでモバイルルータが便利です。ロックがかかっていないので格安SIMを使った複数台接続が可能です。またスマホのテザリングよりも長時間バッテリーが持ちます。PCにUSB接続しておけばモバイルルーターを充電しながらインターネットに接続することも可能です。
今回は格安SIMで使えるモバイルルーターを紹介します。
ケータイの乗り換えや機種変更などで、一年の中でも一番盛り上がる3月がいよいよ終わりましたね。どんなケータイをゲットできたでしょうか?私の場合、docomoからauに2回線乗り換え、docomoからauに2回線乗り換えをしました。ざっくりな感想としては去年のiPhone5s投げ売りしまくりのdocomoは、今年はキャッシュバックが無かったり、渋い案件ばかりでした。今回は、高額月々サポート狙いのiPhone6に乗り換えです。
docomo iPhone6の月々サポートは高額の-3,078円/月です。月々サポートを利用して月額使用料を抑えて維持する予定です。回線の契約なので、カケ・ホーダイ「2,700円」ぶん位は賄えます。半年くらい経ったらまた乗り換え予定です。
皆さんはどんな機種をゲットできましたか?
auからケータイ2015年春モデルが発表されましたね。
新機種にソニー、 サムスン、HTCの名は無いようです。後日に個別で発表するのかな?スマホ普及を拡大するためにとんがった新製品が多い印象ですね。スマホ黎明期の国産スマホのようなとんがり方にみえます。当時は動作が遅すぎる上にスペックが低すぎて満足に使えるものが少なかったですよね。今度の新機種だと、スマホスペックは十分なほどハイスペックなので、ちゃんと使える機種になっているような気がします。
今年も学割キャンペーンが開始されました。新サービスの目玉はやっぱり「アップグレードプログラム」でしょうか。300円を18ヶ月間(5,400円)払うと残りの残債はチャラになるプログラムです。auを使い続けている人には嬉しいですね。
ニュースの情報だとスマホ普及率は、韓国、シンガポールは9割、日本は5割だそうです。日本はガラケーを使っているひとがまだまだ多いんですよね。こういった背景があってこれらの新製品ラインナップなんでしょうかね。
記事はアップグレードしています!新しい記事はコチラ!
未だにAndroid 4.1のままのドコモXperia Tablet Z SO-03E。もうドコモからのアップデートが期待出来ないです。Android 4.2以降に実装されるはずだった大容量のバッテリーを活かした長時間テザリングを可能にするBluetoothテザリングの機能はドコモ版にはありません。仕方ないのでグローバル版のROMを導入してAndroid 4.4.4にしてみました。ちなみにグローバル版を導入するとワンセグ/フルセグは観られません。
一時期はキャッシュバック付きで配っていたドコモのモバイルルーターが最近値上がり傾向のようです。値上がった背景はどうやらMVNOに代表されるような「格安SIM」の影響が大きいようです。