ガジェット スマートフォン

知ってるよね?docomo SIMと音声通話契約とデータ通信契約の扱い方

複数回線持ちやスマホ好きやタブレット好きならきっと私と同じように多くのSIMカードと端末を持っていると思います。間違えないで正しく運用するために今回はdocomoのSIMと契約の特徴をおさらいしておきます。

SIMカードのサイズ

  • 標準SIMサイズ
  • microSIMサイズ
  • nanoSIMサイズ

docomoで取り扱っているSIMのサイズは3種類です。それぞれLTEのXi、3GのFOMAで音声通話やデータ通信が可能です。docomoではmicroSIMのことをminiUIMと呼んだりします。でも店頭でmicroSIMと言っても通じるのでmicroSIMと言っても大丈夫です。nanoSIMのことはnanoUIMと呼ぶらしいです。nanoUIMは現状では海外から輸入したiPhone5のみに使う事ができます。

SIMカード発行手数料

  • カードの形状変更は2,100円
  • カードの発行手数料も2,100円

ちょっと前まではドコモでのSIM形状変更に伴う手数料は無料(1年に1回まで)でした。今は有料になっちゃいました。ここは気をつけておきましょう。

自分でできるSIMカードサイズ変更

  • サイズダウンはSIMカッター
  • サイズアップはSIMアダプタ

私のようにケチケチで手数料を払うのがイヤなら自分でカードサイズを変更することが可能です。その方法はハサミで切るやりかたもありますが、オススメするのはSIMカードカッターです。固定されたサイズにカットできます。パンチで穴を空けるのと同じ要領なので簡単です。標準SIMならmicroSIMサイズやnanoSIMサイズにカットが可能です。逆にサイズアップはアダプタを使います。nanoSIMからmicroSIM、microSIMから標準SIMサイズにすることができます。高いものではないので一つは持っておくと重宝します。

回線の種類は2種類

  • 高速通信LTE対応のXi
  • エリアが広い3G対応のFOMA

最近のdocomoは端末も契約もLTE押しです。地方に住んでいるとLTEのエリアが日々広がっているのが実感としてあります。「あれ?このあたりはLTE対応になったんだ」と思うことが頻繁にあります。高速通信に対応してくれるエリアが広がるのはうれしいですね。それに対して旧世代ながら山間部に強いFOMAプラスエリアに対応しているのが3Gです。山奥でも意外と電波が強いことも多いです。Xi端末ならLTEエリアと3Gエリアを使い分けてくれるので便利です。Xi契約でも端末が3G対応なら3Gの電波を掴むことができます。

契約の種類は大きく2種類

  • 音声通話とデータ通信のセット契約
  • データ通信のみの契約

圧倒的に多い音声通話とデータ通信のセット契約と音声通話はできないデータ通信があります。セット契約だとiモード端末かスマホ、データ通信だとタブレットというのが一般的でしょう。しかしデータ通信契約でもスマホで使うことができます。でも音声通話はできません。最近はLINEのようなデータ通信を使った通話ができるアプリがあるので使い方を知っておけば不自由しないですよね。

SIMの見た目でLTEか3Gか見分けがつかない

一番の問題点はこれだと思っています。SIMカードを見てもLTE契約なのか3G契約なのか分からないです。このことはしっかり覚えておいてきっちり管理しておきたいですよね。100円ショップの入れモノを使って入れ分けてラベルまで貼っておくと管理がやりやすいです。

LTE契約SIMなら3G端末で通信ができる

契約がLTEで使う端末が3Gでも通信が可能です。LTE契約がLTEと3Gに対応しているんだから当たり前と言えば当たり前です。音声通話はLTE契約相当の料金で通話できます。

3G契約SIMでLTE端末で通信できない(設定次第)

3G契約ではLTEの端末にSIMを挿しても通信することはできません。音声通話は可能です。しかし端末によってはLTEをオフにすることができるのがあります。そんな設定が可能な端末であればLTEをオフにすることで3Gで通信することが可能です。

nobrand
発売:
価格: ¥ 62 通常配送無料
  • この記事を書いた人

桜島

三度の飯よりレビューが好きなブロガー&YouTuber。 ガジェット、通信機器、半導体関連の有益な情報や体験を発信しています。

おすすめ記事

-ガジェット, スマートフォン
-, ,